

薪割りの道具
まずは、斧ですね。斧の刃を比べてみましょうか。 右から、ウッドチョッパー、大型薪割り、薪割り槌、ハンター、ワイルドライフ。 どんな薪を作りますか?一般的には3...
まずは、斧ですね。斧の刃を比べてみましょうか。 右から、ウッドチョッパー、大型薪割り、薪割り槌、ハンター、ワイルドライフ。 どんな薪を作りますか?一般的には3...
エネルギーの中でも、薪は努力次第で手に入れることもできます。市でも木の無料配布を行ったりもしています。無料配布に行った方の中には"・・・木の種類がわからないので...
薪を室内に運ぶ方法もいろいろ悩まれているようです。よくあるのが、焚き方説明の際に薪を入れていった段ボール。そろそろボロボロになったので、何とかしなくては...薪...
薪は、裏山にいっぱいあります。ちょっと待ってくださいね。それは薪ではなく、木なんです。薪は、とにかく割って乾燥させたものですから。木は倒すと同時に、日々固くなっ...
薪ストーブって焚くととても暖かいんです。ほかの暖房器具と違って空気ではなく建物を温めてくれる。 冷え込んだ時はちょっと焚いてみるとあっという間にやんわりと暖か...
9日は、先日撮影に入った"今日ドキッ!"の放送。戌年とのこともあり、看板犬"あとむ"のやりたい放題のお出迎えから始まりました。主役は"あとむ"。何といっても子供...
薪ストーブを選ぶ時って何を基準に選ばれますか?私の基準は、まず一目見た時に好きか嫌いか。でも、そう簡単には決められませんよね。今まで、漠然と思い浮かべていたイメ...
今日は、薪ストーブの設置に同行しました。いつもは、工事の最終仕上げで現場は写真撮影どころではありません。 先日、壁の貫通、外部は断熱二重煙突を使用し、丸トップ...
先日、バーモントキャスティングスの名機、レゾリュートアクレイムの最後の1台を設置させて頂きました。アクレイムは、私にとっても思い入れの深い特別な薪ストーブでした...
今年は雪解けも早く、会社の前の道路も洪水になることなく雪がちらついても"直ぐにとけるから"とのんびり外を眺めています。今朝は予想外の積雪。木の枝に積もった雪が朝...
上から焚くか?下から焚くか?最近、薪ストーブの着火方法で「上から?下から?」とちょっとした話題になっています。上から着火すると煙突が早く温まり、煙の量が少なくな...
ショールームに足を運ばれるお客様も、本、インターネットで少しは勉強しました。でも、"実際に見ると全く違うんですね。と口を揃えておっしゃいます。薪ストーブは、使い...
またまた笑える"フレンチブルドック"がスタッフに加わりました。1月11日から、毎日出社しています。来たときは、2.5kg、6日に4ケ月を迎え体重も5kgになりま...
このところ寒い日が続いています。インフルエンザも流行してきているようで、健康には気をつけたいですね。今年もようやく仕事再開。冷え切ったショールームでは、4台のス...
今年も残すところあと僅かとなりました。長雨と、台風。薪ストーブにとって薪は命。早くに薪割を終えた方は良かったでしょうが、乾燥がちょっと、という方も多いですね。も...
1 2