薪ストーブのメンテナンス

薪ストーブのメンテナンス

薪ストーブのメンテナンスに心をくだくことは、性能を維持し、安全性を確認すること。寿命のあるものは交換や補修が必要です。
また、色が薄くなったり錆びやすくなってきたらお化粧直しをしてあげて下さい。
ストーブの保守点検は、オフシーズンにじっくり時間をかけて。
ご不明なことは何でもご相談下さい。

  • 日常のメンテナンス

    構造的にクリーンガラス方式を使用している薪ストーブ、暖炉であっても焚き方や薪の乾燥状態などで、ガラスに煤が付着します。ティッシュなどで拭き取れる物もありますが、手強い汚れには専用のガラスクリーナーがお薦めです。コーティングされたガラスを傷めずにしっかりと汚れを落とすことが出来ます。

  • 灰の処理

    焚き始める前に中の灰が気になるようでしたら取り除きましょう。
    灰の中にはおきが残っている場合もありますので、不燃で蓋付の容器に保管します。保管場所も、廻りに燃える物を置かないなど注意が必要です。

  • シーズンオフのメンテナンス

    煙突掃除は、焚き方の指導を受けきちんと焚いていれば1年に1度。但し、扱い方によってはシーズン中に煙突を詰まらせてしまうこともあるので注意が必要です。煙突掃除は、煙突の取り付け方によっても違いますが、室内の煙突の一部を外し、煙突トップや室内側からブラシを入れて煤を落とします。あとは外した煙突、ストーブ内部をきれいにし、ジョイントします。必要な物は、ブラシ、柄、煤を入れる袋などです。お問い合わせいただければ、やり方など指導いたします。

  • 消耗部品の確認

    どんなタイプの物であっても、必ず交換が必要となる物があります。ドア廻りのロープ、内部に組み込まれている部材。使い方によってサイクルは違いますが、焼け切れたり変形を起こしたりしていると本体を傷めてしまう原因にもなりますので注意が必要です。部品は、それぞれの機種に合わせてご用意しておりますので、お使いのストーブの機種、購入年などをご確認ください。

煙突メンテナンス方法

煙突掃除は、オフシーズン中に行ってください。
今年は大丈夫かなぁ・・・と思っているとシーズン途中に詰まらせてしまい大変な思いをします。
シーズン中にSOS。掃除に駆けつけることもあります。
煙突も設置の仕方によって、掃除の手順も違ってきます。

  • 今回はストーブの口元から全て断熱二重煙突を使用していますので、きちんと焚いていただければススの付着は驚くほど少ないはずです。煙突には必ずスライド煙突が入っています。

    ただ、取り付けるところによってはノウハウが無いために、ただ取り付けてあるだけの場合もあり、煙突が外れず苦労する場合もあります。シングル煙突の場合は、ビスを外すとスライドします。

  • 断熱煙突の場合はロッキングバンドを外し、断熱煙突を外し、煙突の下の部分に袋を取り付けます。

    ブラシは下から通す場合と屋根に登って上から通す方法がありますが、今回は、お客様がメンテナンスしやすいように設計段階から考えられていましたので、お客様と共に、いざ、屋根に!!

  • 煙突のトップを外します。煙突のトップも丸トップ、ラウンドトップ、角トップなど様々。ロッキングバンド、ビスなど取り付け方も違っていますので確認してください。外してしまえば後は同じです。煙突の径にあったブラシを用意し、ロッドを足しながら煙突のススを落としていきます。室内煙突にブラシが通ったら今度はロッドを外しながらブラシを抜きます。ブラシを抜いたらトップを戻します。経過年数によっては、コーキング、塗装のはがれ等も点検してください。

    外した室内の煙突にブラシを通し、ストーブ内のスス、灰を取り除き、煙突を元に戻せば、掃除は終了です。屋根に登れない場合は、何年かに一度プロに頼まれると良いでしょうね。気になるところを伝え、又、ストーブの部品が傷んでいる場合は、事前に取り寄せてもらったりしておくと良いでしょう。