感謝祭用のアンコールフレックスバーンの火入れ
12、13日恵庭のえこりん村で開催の薪ストーブフェスタでピザを焼くために新しいアンコールを使うことにしました。
まずは慣らし焚きから。
まずは慣らし焚きから。
社長、いつもながら慣れた手つきでですねぇ。・・と看板犬のまこと君。
ほらね。火が付いたでしょう。さすが!!
毎シーズン薪ストーブでは慣らし焚きが必要です。人間もいきなり走るのは怪我のもと。
大切に使えば、あとからのメンテナンスも楽になります。
12日
慣らし焚きを終え、会場に運び入れた、アンコールとイントレピットにいよいよ火入れ。
毎シーズン薪ストーブでは慣らし焚きが必要です。人間もいきなり走るのは怪我のもと。
大切に使えば、あとからのメンテナンスも楽になります。
12日
慣らし焚きを終え、会場に運び入れた、アンコールとイントレピットにいよいよ火入れ。
ピザを焼く準備もしなくては。
かたやヘルメット、ゴーグル、グローブ等をはめ、いざ薪割体験。
かたやヘルメット、ゴーグル、グローブ等をはめ、いざ薪割体験。
初めての方もいれば、慣れている方もいて、薪割で響く音も違います。
割った薪は、今年焚くのは無理かな...と言いつつお持ち帰り。ならの良いにおいが会場に広がっていました。
子供たちはハロウィンのチャーム作り
子供たちはハロウィンのチャーム作り
お昼からはピザや焼き芋の試食。
見ていたお子さんからは、
"ママちゃんと見ておいてよ!!"
"だいじょうぶよ・・・"
ご家庭でも楽しんでくださいね。
2時からは、お楽しみ抽選会もあり、あっという間に終了時間になりました。
・・・続く
見ていたお子さんからは、
"ママちゃんと見ておいてよ!!"
"だいじょうぶよ・・・"
ご家庭でも楽しんでくださいね。
2時からは、お楽しみ抽選会もあり、あっという間に終了時間になりました。
・・・続く